ダイビング免許取得 費用について イベント、キャンペーン、ツアー情報 お問い合わせ

コース内容・料金について

キャンセルや日程変更は可能ですか?その場合、料金はどうなりますか?

キャンセル料は、ツアー・講習料金の5日前が、20% 4~2日前が 50% 当日キャンセルの場合 100%をいただいています。キャンセルポリシー

日程変更の場合は、ご相談して対応しています。

支払はいつ行えばいいですか

頭金の10,000円は、お申込時に!残金は、海洋講習時にお支払いください。

支払い方法にはどのようなものがありますか?

最初の頭金10,000円は、お振込みをお願いしています。各コース代の頭金を引いた金額は、現金、クレジット、paypayが使用できます。

申込時にショップに行かないといけませんか

お申込時にショップに来ていただく必要はございません。

コースの申し込み方法を教えてください。

HPからお申込ください。折返し担当者よりご連絡して、スケジュールなど調整いたします。

スケジュールは、どのようになりますか

ゲストの方のスケジュールに出来るだけ合わせています。繁忙期、他の予約が入ってる場合は、ご希望に添えない場合があります。

他のダイビングライセンス(アドバンス、レスキューなど)も取得できますか?

インストラクターコース以外は、全て海遊びで取得可能です。インストラクターコースは、受講できるショップをご紹介しています。

コース料金に含まれるもの、含まれないものは何ですか?

学科講習で、テストに落ちてしまった場合の追加講習、海洋講習で追加講習が必要になった場合は、追加講習料金がかかります。
基本の学科講習費・海洋講習費(2日間)・教材費・申請料・器材レンタル・ウエット、ドライスーツレンタル・施設使用料等・海までの移動費や宿泊費等も全て含まれます。

ダイビングライセンス取得にかかる費用はいくらですか?(追加料金は発生しますか?)

海遊びでは、54,780円~(税込)となっております。一泊コース・日帰りコースなどコースによって金額が異なりますが、基本全てコミコミ料金となっております。

PADIオープンウォーターダイバーコースとは何ですか?

水深18mまでの水中を、Cカード取得後は、自分達のダイビング計画でバディ・システムを守りながら、インストラクターなどの引率を付けづにコンディションの良い海でダイビングが出来るようになります。

参加条件・準備について

教材は事前に受け取れますか?

各コースを受ける前に、頭金の10,000円をお振込みいただけると、ご指定のご住所に教材一式をお送りしています。

ダイビング器材などの購入は可能でしょうか

国内で扱われているダイビング器材のほとんどを取扱しています。ご希望の器材やウエットスーツなどありましたら、ご相談ください。

ダイビング器材を購入する必要がございますか

レンタル器材・レンタルウエットスーツ・レンタルドライスーツは、ご用意しますのでダイビング器材を購入しなくてもダイビングを楽しむ事が可能です。
(既製品のサイズより体系の大きい方、視力が極端に悪い方などは、器材の準備をお勧めしています。)

ダイビング器材はレンタルできますか?料金はかかりますか?

ダイビング器材のレンタル可能です。海遊びで、ライセンス取得、年会会員に1度でもなっていただいたゲストの方は、海遊びのツアー時・講習時のレンタルは無料となります。

水着は必要ですか?

7月~10月は、水着が必要となります。11月~6月は、ドライスーツでの講習ですので、水着は必要ありません。

事前に準備するものはありますか?(持ち物、服装など)

ウエットスーツの時期〈6月~10月)は、水着と海水浴に持って行く物、濡れても良い履物(ビーチサンダルなど)が必要です。
ドライスーツの時期〈11月~5月)は、トレーナーやジャージが必要となります。宿泊コースの場合、歯ブラシなど宿泊荷物もお持ちください。

泳ぎが苦手なのですが、大丈夫でしょうか?

水泳が得意である必要はありません。マスクとスノーケルを付けて、泳げればOKです。

視力が悪いのですが、コンタクトやメガネを着用したままでダイビングできますか?

ソフトコンタクトを着用してのダイビングは可能です。メガネの場合は、度付きのマスクをご用意しますので、お教えください。
(レンタルの度付きマスクは、0.08の視力に合わせています)

健康状態に不安がある場合でも参加できますか?(持病や服用中の薬がある場合など)

健康状態に応じてダイビング講習を始める前に診断書を提出していただく場合があります。病歴診断書をお送りしますので、自分なりにチェックしてみてください。
もし、該当箇所がありましたら、診断書を病院でもらってもらう事がございます。

年齢制限はありますか?(未成年でも参加できますか?)

年齢10歳以上から受講可能です。(認定時の年齢が15歳未満の場合はジュニア・オープン・ウォーター・ダイバーのCカードが発行されます。)
60歳以上の方は、お申込の時にお教えください。

ダイビング経験が全くなくても参加できますか?

もちろん大丈夫です。健康状態が気になる方は、お気軽にご相談ください。

コース当日・場所について

講習期間はどのくらいですか?(最短で何日で取得できますか?)

最短3日間で取得する事が可能です。(学科講習1日・海洋講習2日)

天候が悪くなった場合、講習は中止になりますか?

雨の場合は、問題なく開催しています。風向きが悪く波が出てきた場合、雷雨の場合は、講習を中止、中断する事がございます。

海洋実習ではどのような場所で潜りますか?

講習に適したビーチで行っています。ボートダイビングが必要な場合は、講習場所のビーチポイントと同じ場所で行います。

一人で参加するのですが、大丈夫ですか?

ほとんどの方がお一人で参加されています。

集合場所や集合時間を教えてください。

集合場所は、各ショップもしくは、広島駅、新尾道駅・呉駅・西高屋駅などで行っています。ご相談ください。
集合時間は、開催ポイント・コースによって変わってきます。朝の6時~7時30頃になる事が多いです。

講習はどこで行われますか?(学科、プール、海洋実習の場所)

学科講習は、基本リモート講習を行っています。ご自宅で受講可能です。または、各ショップで対面講習も行っております。
浅場の講習は、プールの環境に近い浅場の海で行っています。海洋講習は、広島の倉橋島、島根のポイント、愛媛のポイントで行っています。

講習はどのような流れで進められますか?

学科講習は、基本リモート講習を行っています。学科講習でテストに合格されましたら、海洋講習となります。

ライセンス取得後について

定期的な講習や更新は必要ですか?

定期的な更新は必要ありませんが、1年間以上ダイビングを行わなかった場合、スキルチェックを行った後に、ダイビングを楽しんでいただいてます。

取得したライセンスで何mまで潜ることができますか?

PADIオープンウォーターライセンスは、水深18m、PADIアドバンスドオープンウォーターライセンス以上の資格は、水深30mまで、経験を積んで水深40mまでのダイビングを楽しむことができます

ライセンス取得後、すぐにファンダイビングに参加できますか?

PADIオープンウォーターライセンス取得後すぐに、水深18mまでのダイビング、PADIアドバンスドオープンウォーターライセンス取得は、水深30mまでのダイビングをすぐに楽しむことが出来ます。

取得したライセンスは世界中で使えますか?

世界中のほぼすべてのポイントで使用可能です。

ライセンスはいつ発行されますか?

講習が終わった時点で、テンポラリーカード(仮カード)が発行されます。カードは3か月以内に届きます。

その他

よくある質問に載っていない質問がある場合はどうすればよいですか?

お気軽にメール・電話でお問合せください。

ダイビング器材の購入相談はできますか?

国内で扱われているダイビング器材・ウエットスーツのほとんどを取扱しています。ご希望の器材やウエットスーツなどありましたら、ご相談ください。

PADI以外にもライセンスは取得できますか?

海遊びは、PADIのライセンスを発行しています。

インストラクターは日本人ですか?

日本人です。

「体験ダイビング、ダイビング免許取得」のお問い合わせはお気軽に!

お電話でのお問い合わせ

0847-22-4780 9:00-22:00、お気軽にお電話ください。

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム

zoom、LINE、facebook、電話を使った説明会、学科講習を随時行っています。

ご希望の方は、お問い合わせフォーム、またはお電話でお問合せください。

ダイビングショップ海遊びがLINE公式アカウントに登場!

お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

LINEでお店の予約もRVパーク予約も簡単予約&最新情報GET!

「LINEで友だち追加」していただくと、HINANO BARの簡単予約や最新情報をいち早く配信致します。